■パテントマップ研究会のご案内
弊社では、パテントマップEXZの機能が研究開発、知財管理でどのように活用できるかを、有志数名(同業界からなど)グループを結成し月一回程度当社研修室に集まって頂き備え付けのパソコンを1人1台使用して討論していただき、有効活用への案内としていただく目的で開始致しました。
積極的にチーム結成してご参加下さいますよう、お勧め致します
(なお、参加にかかる費用は一切かかりません)
インパテック株式会社
代表取締役 新井喜美雄
■グループ名
(1)化学系グループ:7社、7名(平成23年4月~平成24年3月)
(2)計測器系グループ:6社、8名(平成23年4月~平成24年3月)
■研究内容 ・研究者のための特許評価手法
・マップ作成のステップアップ
■目的効果 ・可視化により完璧な説明を可能とすること。
・研究者の開発のヒント、閃きを得ること。
・役員(上司)に的確な説明・説得が可能とすること。
■成果発表会 ・来年(平成24年3月)に開催します。
<成果物の帰属について >
参加者の皆様とは秘密保持契約を結んでおりませんが、各自の判断により開示可能な
参加者の皆様とは秘密保持契約を結んでおりませんが、各自の判断により開示可能な
情報をベースに研究を進めます。 研究成果は、主催者のインパテック(株)に帰属します。
また、発明を出願する場合の出願人はインパテック(株)とし、全て特許法を遵守いたします。
■募集について
パテントマップ研究会参加者募集のお知らせについてはコチラをご覧下さい。
■お問合せ先
パテントマップ研究会事務局
電話:03-3252-2959
メール:info@inpatec.co.jp